fc2ブログ

EITHER or NEITHER?2014.05.17


「病院に行くの好きじゃない。」「私も(すきじゃない)。」

会話でもよく使われる否定に対する(Negative agreement )同意ですますね。
Either か Neither 混乱しやすい言葉です。

★ I don't like to go to the hospital.
「私は病院に行くの好きじゃない。」

この否定文に対する同意の言い方は3通ります。

1) Me neither.
2) I don't either.
3) Neither do I.
「私も(すきじゃない)。」

3つとも全て同じ意味で正しい答え方ですが neither が使われているのと either が使われているのがあります。1つ目と3つ目では either 、2つ目は neither が使われています。

同じ「〇〇ではない。」と言う言い方なのに neither either があるのは何故でしょう?
どういった時にどちらを使うのでしょうか?

何か気がついた事はありますか?

ダブルで否定はしない。つまり、2番目の I don't either.では
don't (do not)、ここで「not」が入っているので、
neither ではなく either になります。

I have no money.
I don't have money.とはいいますが
I don't have no money. とは言わないのと同じです。

以前にドイツに住んでいた時にドイツ語と英語の賃貸契約書があったのですが、そこには「no pet is not allowed」なんて書かれていて「ペットを飼わないのは許されない?」「ペットを飼いにいかなきゃ」なんて冗談で言ってましたが。間違えやすいので気をつけましょう。

それではセンテンスに「can」などの助動詞が入っている場合はどうでしょうか?


★ I can't play the piano.
「私はピアノが弾けません。」

この場合の答え方はどうなると思いますか?20140508.jpg
これも正解は3通りあります。
1) Me neither.
2) I can't either.
3) Neither can I.
「私も(弾けない)。」


では「have」の場合はどうなるとおもいますか?

★ I haven't been to the North Pole.
「私は北極に行った事がない。」

これに対する答え方は? もう分かりますね。 正解は↓です。

1) Me neither.
2) I haven't either.
3) Neither have I.
「私も(行った事がない)。」

1) Me neither. は 1) Me too. と同じでどんなタイプのセンテンスにも使えます。

児童英検のお知らせ2014.05.17


児童英検のお知らせです。


グローブ・ランゲージ・スクールの教室で日本語英語検定協会主催の児童英検のペーパーテストを行います。

このテストは、英語学習歴が1年以上の生徒さんの皆さんに受験していただいております。グレードがブロンズ、シルバー、ゴールドがあり、リスニングのみのマークシート式のペーパーテストになっています。テスト時間は、30分〜45分間です。(グレードによって異なります)合否がなく、実力育成型です。

受験日: 6月16日〜20日、各クラスにて実施、クラス内で行われない場合は、
     6月21日(土)午後2:00からの実施になります。

受付期間: 5月23日(金)まで

申込方法:受験申込書に必要事項を移入の上、受験料を添えてお申し込みください。




児童英検直前対策クラス

受験される生徒さんを対象に下記の日程で事前対策クラスを開催します。

対策クラス: 6月6日、13日 (金)18:00〜18:50

20140517.gif

児童英検のホームページにもサンプルがありますので参考にしてください。
http://www.eiken.or.jp/ir_step/

スケージュール、内容などでご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。


お申込み、お問合せは小山までお願いします。










How did you come here today?2014.05.08


グローブ・ランゲージ・スクールは、最寄り駅の宮前平から徒歩12分の坂の上の住宅地にあります。宮崎台駅からも歩くと15分かかります。そんなロケーションにあるにも拘らず色々なところから生徒さん達は通って来てくれます。

始めてグローブ・ランゲージ・スクールを音連れてくれた方にはもちろんですが、レッスンでもよく「今日はどうやって来たの?」と聞いたりします。そんな時の会話です。

How did you come here today?
「今日はどうやってここに来たの?」
I came here by foot.
「私は足で来た。」

この答えのどこがおかしいか分かりますか?

電車やバスや自転車ならby train あるいは by busでもちろんOKです。
I came here by train.
I came here by bicycle.
「私は電車/自転車で来た。」

生徒さんが
I came here by foot.
「私は足で来た。」
と答えるとレイ先生はよく、「by foot ? 」
と言いながら片足で立ってピョンピョン飛び跳ねてみせます。

by feet ?と聞き返す生徒さんもいます。

正解は
I came here on foot.です。
「私は足を地面につけて来た。」

足が地面の上にしっかり乗っているところイメージすると覚えやすいかもしれません。

◎  I come here on foot
× I come here by foot.


あるいはシンプルに
I walked.でもOKです。

歩いて学校に通ってるよと言う場合も
I walk to school everyday.でOKです。

20140504.jpg








グローブ英会話

無料体験レッスンのお申込みは044-871-1737

宮前平の英会話学校 グローブ・ランゲージ・スクール 044-871-1737